集客を考えた店舗デザインならクロニカデザイン
INTELLIGENCE お役立ち記事
クロニカデザインでは店舗やオフィスなどの設計デザイン・内装工事だけでなく、原状回復工事も承っております。今回は原状回復工事についてのお役立ち記事をご紹介します。賃貸物件の契約の際、返却時が「原状回復」または「原状復帰」と…
原状回復工事とは?
店舗を開業するとき、規模や賃貸する建物全体の用途によっては「防火管理者」を選任し、消防署に「消防計画」を提出します。そもそも防火管理者って何?という人のために防火管理者の役割や、どういう場合で必要になるか、資格取得につい…
防火管理者とは?
2019年10月から延べ面積150㎡未満の飲食店でも消火器の設置と点検・報告が義務化されました。飲食店は消防法によりどういう規制を受けるのでしょうか?消防法のことや、必要な設備についてくわしく解説します。 1. 消火器の…
飲食店で必要な消防用設備について解説
飲食店を開業する際は、保健所への営業許可申請だけでなく他にもさまざまな届出が必要になります。 特に火気の使用が必須となる飲食店においては、消防署への届出が重要です。 ここでは、飲食店開業の際の消防署への届出について、全て…
飲食店開業に必須!消防署への届出の種類を解説
新型コロナウイルスの感染者が増えており、今後の動きが見逃せない状態になってきました。当分は売上を戻す努力をしながら、少しでもコストを削減し利益を確保する工夫が必要だと思います。そこでウィズコロナ時代の店舗経営のヒントとな…
店舗経営のコスト削減のためにできること~ウィズコロナ~
新型コロナウイルスの影響で、緊急事態宣言の解除後も収入が戻らず店舗維持や雇用維持に苦慮しているテナントが多くあります。政府がまとめた助成金、給付金のほか、自治体ごとに独自の支援策をまとめる動きも見られます。関東地方で受け…
【関東】新型コロナ 店舗の給付金情報&「空調機の洗浄」承ります!
2020年5月25日、北海道と首都圏1都3県の緊急事態宣言が正式に解除されました。東京都では飲食店の休業要請の緩和が段階的に行われていきます。そこで新型コロナウイルスに対応した店舗づくりが求められるようになりました。飲食…
新型コロナ対策まとめ ~飛沫防止スクリーンについて~
飲食店の営業を始める前に、保健所に営業許可申請を行うと施設基準に合致しているかどうか検査を受けることになります。スケルトン物件で1から店舗を作った場合は工事業者がこれらの基準に合致した店舗を設計・施工してくれますが、居抜…
保健所チェックのポイントはココ!居抜き飲食店の営業許可のために
飲食店の営業を始める前に必要な手続きに、保健所への営業許可申請があります。各自治体の保健所の生活衛生課に申請を行います。その時に必要なのが「食品衛生責任者」の資格です。「食品衛生責任者」とは何なのか、またどうしたらその資…
飲食店の営業許可申請に必要な「食品衛生責任者」とは?
居抜き物件で開業を目指している方は、不動産会社を訪れて物件探しを始めることと思います。 良い物件を紹介してもらったり、希望の物件で契約できる確率を上げるには、不動産会社と上手に付き合っていくことが大切です。そのための方法…
居抜き物件―不動産会社との上手な付き合い方
店を開業する時、居抜き物件かスケルトン物件か、どちらにするか迷われる方もいると思います。この記事では、居抜き物件ならではのメリットを3つご紹介致します。 1.少ない資金で開業出来ます 居抜き物件の…
居抜き物件のメリット3選
国の主導による働き方改革が推進されており、多くの企業が労働時間の見直しだけでなく、健康的に働けるオフィス、従業員満足度の高いオフィスを目指して投資が行われるようになりました。
壁クロスの破れや剥がれはDIYで!クロスの簡単な補修方法
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-5-5ウインビル3F